ニュース
のど研究室 特集記事「いつから始まる? 子どもの「声変わり」」を公開しました
声変わり時期の向き合い方とケア、変声障害とは?
▼▼▼今すぐ記事を読む▼▼▼
「いつから始まる? 子どもの「声変わり」」
子どもの声変わり、これって普通? いつまで続く? 早すぎたり、遅すぎたりする場合は病気が隠れている場合もあるという思春期の訪れ。個人差の大きい声変わりについて、高橋幸子先生にお話を聞きました。
お子さんが思春期に入って大人へと成長するとき、生殖に適したからだのつくりに変化していきます。これを「第二次性徴」といい、男児は13歳前後、女児は11歳前後から始まります。
声変わりは第二次性徴のひとつで、男女ともに起こりますが、とくに男児はのどぼとけが急に大きくなり、外見的にも目立つようになります。また、男児は声帯も長くのび、厚くなります。このとき、発声を調整する筋肉の発育が、声帯の発育に追いつかず、「高い声が出ない」「声が裏返る」「声がかすれる」といった症状が出やすくなります。
なかには声が出なくなる、痰がからむというケースもあり、程度には個人差があります。
こうした症状の出る時期を「変声期」といい、通常3カ月から1年ほどで成人の声に落ち着いてきます。変声期を経て、男児は声域が1オクターブほど低く、女児は低音域が3度ほど低くなります。
女児の場合は、第二次性徴での声帯の変化はわずかで、声の変化もさほどなく、本人や家族も気がつかないことが多いようです。