小学5・6年生保健(免疫・感染予防)の時間の取り組み
新型コロナウイルス以外にも、インフルエンザやRSウイルスなど多くの感染症が流行したことで、手洗い、うがい、マスクの着用など感染予防への意識がより高まり、自分の健康を自分で守るセルフメディケーションの重要性が増してきました。そこで、「のど」のセルフメディケーションについて正しく知っていただくために、「のど」を守り続けて200年の龍角散が、企業と連携した授業づくりをサポートするNPO法人企業教育研究会、教育コンテンツを数多く手がけるNHKエデュケーショナルの2社と共同で、のどケアについて正しく楽しく学べる教材を開発しました。



のべ320校24,648名の児童に
参加いただきました



教材について
ABOUT THIS「ノードン先生のおなやみ診察室」は、アニメとワークで、のどケアを正しく楽しく学べる小学5・6年生向けの保健(免疫・感染予防)の学習教材です。学習アニメ・学習指導案・授業用ワークシート・家庭用の持ち帰りシートをご用意。教育現場やご家庭で活用いただけます。
教材のポイント

等身大のキャラクターのアニメを通して、のどケアについて正しく楽しく学べる

グループワークや個人ワークを通して、主体的に考え、意見交換することを学べる

ワーク内容を発表することで、他の人の考えや意見に対する多様性の理解を学べる

アニメの紹介
「ノードン先生のおなやみ診察室」は、のどに違和感を覚えた小学6年生の少年「つばさ」が、のどの専門医「ノードン先生」と助手のしゃべる鳥「ボーチェ」と一緒に、のどの違和感の原因を突き止め、のどの大切さとケアについて学ぶストーリーです。
キャラクター紹介

つばさ
明るく元気な小学6年生の男の子。好きなスポーツは、サッカー。好きな食べ物は、アイスとジュース。今年は小学校生活最後の運動会。赤組の応援団長に選ばれて張り切っている。

ノードン先生
森の奥に住んでいる、のどのお医者さん。好きなことは歌うこと。好きな食べ物は温かいスープ。のどのトラブルで困っている人を助けることに生きがいを感じている。

ボーチェ
ノードン先生の助手の小鳥。ボーチェという名前はイタリア語で「声」の意味で、ノードン先生が名付け親。のどのトラブルで困っている人がいないか町の中をパトロールしている。
声優プロフィール

- 生年月日
- 4月28日生まれ
- 出身地
- 東京都
- 主な出演作
- 干物妹!うまるちゃん(土間うまる)、SHOW BY ROCK!!(ペイペイン)、アニマエール!(猿渡暁音)、つうかあ(目黒めぐみ) 等

- 生年月日
- 7月16日生まれ
- 出身地
- 秋田県
- 主な出演作
- プリパラ(真中らぁら)、Dance with Devils(立華リツカ)、キラッとプリ☆チャン(金森まりあ)、刀使ノ巫女(安桜美炎)、終末のイゼッタ(イゼッタ) 等

- 生年月日
- 9月12日生まれ
- 出身地
- 東京都
- 主な出演作
- 遊☆戯☆王VRAINS(鴻上了見/リボルバー)、KING OF PRISM(大和アレクサンダー)、A3!(兵頭十座)、アイドルマスター シンデレラガールズ(プロデューサー)、SPIRITPACT(端木煕) 等




特別授業の申し込み
APPLY本学習教材で授業を実施いただく教育機関※には、授業用ワークシート兼持ち帰りシート(両面印刷)を申込児童数分、発送いたします。
※「文部科学省が定める小学校」様に限らせていただきます
のべ320校24,648名の児童に
参加いただきました

お問い合わせ
CONTACT US