龍角散Presentsミュージカル「ゴホンといえば」 秋田が救う命がある 龍角散Presentsミュージカル「ゴホンといえば」 秋田が救う命がある

わらび座

如何に時代は変わろうと、咳が止まらぬ時はある。
秋田秘伝の妙薬に秘められた、一人の医師の物語。

【ものがたり】かなしみに打ちのめされようとも、それでも嘆きの先へゆけ―――

江戸時代、文化年間の秋田六郷。若き医師・藤井玄信は、蘭学を学ぶため江戸への遊学を夢見ていた。しかし、父であり藩の御典医である玄淵はそれを許さず、雑用や下働きを通じて再び医学の基礎を学ぶよう厳命する。反発しながらも里の暮らしに寄り添う中で、玄信は医術の本質に気づき、藩の秘伝薬に改良を施すことを決意。その努力はやがて「龍角散」へとつながり、命をつなぐ物語が生まれる――。 (※この物語は、諸説ある史実をもとにしたフィクションです。)

【出演】

藤井玄信:小山雄大|藤井玄淵・藤井正亭治:平野進一|千代 :遠藤浩子|さと:佐々木亜美|嘉助:森下彰夫|おきん・おしか:佐藤千明|佐竹義和・佐竹義尭:内田勝之


【スタッフ】

脚本 : マキノノゾミ・鈴木哲也|演出 : マキノノゾミ|作曲 : 八幡茂|振付 : 新海絵理子|美術 : 宮本博司|照明 : 三重野美由紀|音響 : 福地達朗|衣装 : 市橋幸恵|小道具 : 平野忍|ヘアメイク : 我妻淳子|舞台監督 : 福田桜子|宣伝美術 : 朝日広告社|宣伝写真 : コンドウダイスケ

登場人物

藤井玄信(二代目)

藤井玄信(二代目)

物語の主人公。才気煥発な青年医師。

藤井玄淵(初代)

藤井玄淵(初代)

「龍角散」の原型の発案者。

藤井正亭治(三代目)

藤井正亭治(三代目)

門外不出の秘薬、「龍角散」を世に広める。

佐竹義和

佐竹義和

秋田藩第九代藩主。天明の飢饉後の寛政の改革を推進。

佐竹義尭

佐竹義尭

秋田藩第十二代藩主。秋田藩最後の藩主となる。

千代

千代

玄淵の妻。

嘉助

嘉助

玄信の友で、さとの兄。妹想いの男。

さと

さと

病身だか明るさを失わない健気な娘。

おきん

おきん

百姓の女房。玄淵の患者。

おしん

おしん

おきんの娘。

【わらび座について】

わらび座は民族伝統をベースに、多彩な表現で現代の心を描く劇団です。
1951年2月 創立。民謡の宝庫と呼ばれる秋田県仙北市にホームベースを置き、現在5つの公演グループで年間約800回の公演を全国で行っています。海外公演は、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、ブラジルなど16カ国で行なっています。

わらび座ホームページはこちら

※ミュージカルに関するお問い合わせはわらび座までお願いいたします。