くすりが苦手なお子さまのために
※「おくすり飲めたね」のCMモデルに
ご応募いただいた方々からのコメントを抜粋
(2019年9月実施)
くすりが苦手なお子さまのために
製薬メーカーが開発した、安心・安全なゼリーです。
ママ・パパたちにも安心して選んでいただけるように、
たくさんの工夫をしました。
おくすり飲めたね®のこだわり

チョコ風味


マクロライド系などの抗生物質を
「おくすり飲めたね いちご・ぶどう味」と混ぜると、
より苦みが増してしまいます。
そんなときは、抗生物質や苦みのある薬を飲むために開発された
「チョコ風味」がオススメです。
ゼリーが苦みを感じる舌のセンサーに働きかけ、苦みを感じにくくするため、
苦い薬もつるんと美味しく飲むことができます。

医療関係者の方へ
株式会社龍角散では、安心して服薬ゼリーをご使用いただくために、
東和薬品株式会社と共同で、「らくらく服薬ゼリー」・「おくすり飲めたね」と
医薬品の配合変化試験を行っています。
医薬品との配合変化試験に関する取り組みについて
詳しくはこちら
※東和薬品株式会社のホームページへリンクします。
※遷移先のページは国内の医療関係者を対象としたページとなります。
※龍角散の服薬ゼリーの使用方法については、
(株)龍角散のお客様相談室にお問い合わせください。
- アイスやヨーグルトに混ぜると薬との相互作用で薬の効果が正しく発揮されないことがあります。乳製品の他にも薬と相互作用があるものもあるので、水や白湯、服薬専用のゼリーで服用させましょう。薬は飲むだけでなく、正しく吸収されて効果を発揮させることが大切です。
様々な業界や団体からご評価いただいています。
使い方はカンタンです!
-
- コップなどの容器に
ゼリーを入れます。
-
- ゼリーの上に
薬を乗せます。
-
- ゼリーで薬を
包み込みます。
-
- ティースプーンですくって、かまずにゴクン!と服用させてください。
抗生物質などの苦い薬にはチョコ風味をご使用ください。
チョコ風味は薬と混ぜてご使用いただけます

-
- 容器にゼリーを入れ、薬をゼリーの上に乗せます。
-
- 薬とゼリーを混ぜて、
服用させてください。
- 使用上の注意
- ※開封後、ゼリーの性質上、多少の水分が出てきます。薬を包みにくくなってしまうため、最初に出てくる水分は捨ててからご使用ください。(飲んでも問題はありません)
※ゼリーの特性上、このチアーパックを手でもまないでください(離水の原因となります)。
- 保存方法・保存期間
- ※開栓後は、栓口を清潔にし、しっかりとキャップを締めて冷蔵庫で保存の上、1週間以内にご使用ください。スティックタイプは保存せずに使い切ってください。
上手にお使いいただくために
-
- ゼリーを舌の奥の方におき、かまずに「ゴクン!」と飲み込みます。飲み込み終わるまで見守ってください。
口の中でモグモグしない。
-
- お子さまが一口で飲み込める量は、ティースプーンですくえる量が最適です。
ティースプーンを使いましょう。
-
- 和やかで落ち着いた雰囲気で。少しでも飲めたらたくさん褒めてあげましょう。
雰囲気づくりも大切です。
商品ラインナップ
お子さまが好きなフルーツ味
おくすりが見えるのを嫌がるお子さまには、ぶどう味がオススメ。ゼリーで包み込んだおくすりが見えにくくなります。
抗生物質や苦いくすりに
※カフェインは入っていません。
携帯に便利なスティックタイプ

よくある質問
「おくすり飲めたね®は、どんなふうに飲ませればいいの?」
ママ・パパたちの疑問にお応えします。
-
- 何歳から使用していいの?
- おくすり飲めたねは、離乳中期(7~8ヶ月)のお子さまから、ご使用になれます。ただし、大人の方が慎重に服用させてください。
-
- お水は飲まなくていいの?
- おくすり飲めたねは、全成分の85%が水です。水のかわりに使用した場合は、さらに水を飲む必要はありません。もちろん水を飲める方は飲んでも大丈夫です。※一般的に医薬品が体内で吸収されるためには、コップ1杯程度の水分が必要とされています。
-
- 多めに飲んでしまったら?
- おくすり飲めたねの原材料は食品原料。医薬品の添加物として認められた成分のみを使用しているので、からだに害はありません。ただし、飲用される方の体質や体調により、おなかがゆるくなることがありますので、飲み過ぎにはご注意ください。
-
- 開栓したら、どれぐらいもつの?
- 開栓後は冷蔵庫に保存し、1週間以内に使い切るようにしてください。その際、吸い口は清潔にし、キャップはきちんと閉めて保存してください。スティックタイプは1回使い切りです。
また、おくすり飲めたねは防腐剤・保存料を使用しておりません。従いまして、開栓後保存期限が過ぎた製品は品質に影響が出る可能性があるため、ご使用はお控えください。
-
- 寝たままの姿勢で飲ませても大丈夫?
- 寝たままの姿勢で薬を飲ませると、のどにつかえることがあります。おくすり飲めたねは、薬がのどにつかえないよう、必ず上体を起こしてから飲ませてください。
CMギャラリー
おくすりの苦味やにおいを包み込みます。

錠剤、カプセル、顆粒など、
剤形の異なるおくすりも
ゼリーで包み込むことで
味やにおいを感じにくくします。
最適な粒の大きさの半固体のゼリー

のどに詰まらない
最適な粒の大きさと流動性、
粘度を持ったゼリーが、
しっかりとくすりを包み込み、
スムーズに胃まで届けます。
おくすりの作用や吸収に影響を与えません。
「おくすり飲めたね」は、
医薬品の成分として認められた
添加物のみを使用しているので、
おくすりの作用や吸収に影響を与えません。

服薬で息子を
泣かせずに済み
何より私も笑顔でいられる
ことがうれしいです。
(1歳男の子のママ)
お薬を飲んでいる
感覚がないようで、
自然に飲んでくれています。
(2歳女の子のママ)
あんなに嫌いだったのに、
今では「おくすり飲めたね」
の歌を歌いながら飲んで
くれています。
(4歳男の子のパパ)