飲み込むとむせる

のどの症状

食道ではなく気管に侵入してしまう「誤嚥(ごえん)」

通常、食べたり飲んだりした物は、口から咽頭を通って食道へと送り込まれますが、間違えて気管に入ってしまうことを「誤嚥」といいます。飲食物が気管内に入ると、反射的にむせたり、せきが出たりします。これは気管に誤って入った飲食物を追い出すための防御反応です。
高齢者では反射や知覚が低下しているため、誤嚥をしてもむせ込みやせきが出ないことがあります。

誤嚥性肺炎とは?

飲み込む力や誤嚥した時に吐き出す力が弱まると、口の中の細菌や食べかすなどが気管に入りやすくなり、その結果、誤嚥性肺炎を発症します。体力が落ちている高齢者では、命にかかわることもある病気です。誤嚥を無くすのは簡単ではないため、口の中をケアしてなるべく清潔に保つことが効果的な予防方法です。

口やのど(喉)の筋肉を鍛えよう

むせやすくなったと感じたら、おしゃべりや歌を歌って意識的に口やのど(喉)の筋肉を鍛えたり、適度な運動をして全身の筋肉の衰えを予防するとよいでしょう。また、むせを予防するために、食事中は背筋をまっすぐにして、あごを軽く胸に近づける姿勢をとることがおすすめです。

監修 本橋玲先生
東京医科大学病院
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師
  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定専門医
  • 耳鼻咽喉科専門医研修指導医
  • 日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医
  • 日本気管食道科学会認定気管食道科専門医
  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定喉頭形成手術実施医
  • 日本音声言語医学会認定音声言語認定医
  • 痙攣性発声障害ボトックス施行医
この記事をシェアする
Facebook X LINE
監修 本橋玲先生
東京医科大学病院
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 講師
  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定専門医
  • 耳鼻咽喉科専門医研修指導医
  • 日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医
  • 日本気管食道科学会認定気管食道科専門医
  • 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定喉頭形成手術実施医
  • 日本音声言語医学会認定音声言語認定医
  • 痙攣性発声障害ボトックス施行医